2016年5月27日(金) |
楽しかった運動会 |
 |
 |
5月21日、晴天の中で大運動会が行われました。今年は聖火リレーを行い、みんなの気持ちを一つにしました。
今年は短い練習期間でしたが、6年生を中心にがんばりました。そして、みんなで力を合わせ楽しんだ運動会でした。
|
|
|
2016年2月29日(月) |
思い出に残る六年生を送る会 |
 |
 |
2月26日は六年生を送る会が行われました 。5年生を中心にプレゼントや飾りつけなど一生懸命に行っていました。
各学年ともに楽しく心のこもった出し物を披露してくれました。6年生もお礼の歌と演奏を発表をしとても心に残る会になりました。
|
|
|
2016年2月12日(金) |
今年度最後の参観日 |
 |
 |
今年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者がお出で下さいました。これまでの学習の成果を披露した学年も多かったです。
また、来年度から実施する豊浦地区土曜学習について公民館長から説明がありました。
|
|
|
2016年2月8日(月) |
5年生学年閉鎖 |
|
|
5年生にインフルエンザ感染者や、高熱による欠席者や早退者が続出したために、本日8日(月)は給食後放課とし、9日・10日を学年閉鎖としました。
十分な睡眠と栄養、手洗いうがい等を行い感染拡大を防ぐようお願いいたします。
|
|
|
2016年1月28日(木) |
校内なわとび大会 |
 |
 |
今日は校内なわとび大会が行われました。今年は、個人種目を縦割り班ごとに行い自分の挑戦する技に取り組みました。
また、団体種目として2つの班が一緒になり大なわとびを使って工夫した跳び方を披露しました。
|
|
|
2016年1月27日(水) |
スキー教室 |
 |
 |
26日は5・6年生によるスキー教室がニノックススキー場で行われました。
一時は雪不足が心配されましたが天候に恵まれ、子どもたちは怪我もなくスキーを楽しんできました。保護者ボランティアの方々からも支えていただきました。
|
|
|
2016年1月22日(金) |
6年生発表朝会 |
 |
 |
今日は6年生の発表朝会でした。「翼をください」の合唱と「風を切って」の演奏でした。
6年生17名が気持ちを一つにし、今年度最後の発表にふさわしい心のこもった歌と演奏でした。
|
|
|
2016年1月21日(木) |
だんごの木飾り |
 |
 |
今日は地域の方のご協力でだんごの木飾りを全校で行いました。
豊作を祈る行事から、子どもたちは自分や家族の健康や夢の実現を願いながらだんごを飾りました。
|
|
|
2016年1月19日(火) |
なわとび自慢大会 |
 |
 |
今日は放送運動委員会が呼びかけた「なわとび自慢大会」が行われました。
なわとび自慢の3年生から6年生の子どもたちが、いろいろな跳び方を見せてくれました。
|
|
|
2016年1月15日(金) |
6年生自作弁当 |
 |
 |
今日は6年生が自分でお弁当を作って食べる日でした。子どもたちが自分で食べるものを自分で作ることができる力を高めるために毎年取り組んでいます。
朝早く起きて作った子も多かったようです。1年生から5年生は色とりどりのおいそうなお弁当をうらめしそうに見ていました。
|
|
|
2016年1月12日(火) |
校内書き初め大会 |
 |
 |
1月8日は校内書き初め大会を行いました。校舎のホールで3年生から6年生が全員一斉に書き初めを行いました。
1・2年生は教室で行いました。みんな真剣に集中して書いていました。その作品はホールに展示しております。ぜひご覧ください。
|
|
|
2016年1月7日(木) |
3学期スタート! |
 |
 |
今日は3学期の始業式でした。子どもたちへのお年玉として地域のお寺の住職さんでもある渡邊さんからマジックショーをしていただきました。
全校の子どもたちが、驚いたり笑ったりしながら楽しいひとときを過ごすことができました。今年が喜びにあふれる楽しい1年になるよう願っています。
|
|
|
2016年1月7日(木) |
3学期スタート! |
 |
 |
今日は3学期のスタートとなる始業式を行いました。子どもたちへのお年玉年として、地域の渡邊さんからマジックショーをしていただきました。
楽しいマジックに驚いたり笑ったりの楽しい時間でした。今年が喜びにあふれた楽しい1年になるよう願っています。
|
|
|
2015年12月17日(木) |
2学期最後の全校のびのびタイム |
 |
 |
今日は2学期最後の全校のびのびタイムを行いました。
縦割り班で風船バレーボールや人間輪投げ、ざるキャッチなどいろいろなゲームをして楽しみました。
|
|
|
2015年12月15日(火) |
5年生発表朝会 |
 |
 |
今日は5年生の発表朝会でした。これまで練習を重ねてきた「威風堂々」と「キリマンジャロ」の二曲を披露しました。
力を合わせて一生懸命演奏していました。
|
|
|
2015年12月8日(火) |
1年生に新しいお友達が! |
 |
 |
1年生に新しいお友達がきました。ハムスターの「さくら」ちゃんです。
みんな大喜びでかわいがっています。上手にお世話をしていってほしいと思います。
|
|
|
2015年12月7日(月) |
人権の授業 |
 |
 |
今日は市の人権擁護委員会の方から出前授業をしていただきました。
2年生と5年生に「いのち」の大切さや、相手を思いやることについて、自分の体験や紙芝居などを使って楽しく教え、考えさせていただきました。
|
|
|
2015年12月2日(水) |
良い歯優秀校 |
 |
 |
天王小学校は今年新潟県良い歯の学校として優秀校に選ばれました。
これで三年連続の受賞となりました。むし歯のないこともありますが、良い歯を残すために行っている、いろいろな取組が評価されたものと喜んでいます。
|
|
|
2015年11月19日(木) |
6年生の読みきかせ |
 |
 |
1年生から6年生までの縦割りのグループ(ひまわり班)ごとに、6年生が読みきかせを行いました。
好きな絵本や紙芝居を選んで6年生が読みました。真剣に楽しく聞き入っている姿が印象的でした。
|
|
|
2015年11月18日(水) |
昔話を聞きました |
 |
 |
横越で語り部をされている方からおいでいただき、地域の昔話を聞きました。
低学年と高学年に分かれ全校できくことができました。「さるかに合戦」などなじみのある話も、方言を使って話すと味わい深いものになりました。
|
|
|
2015年11月17日(火) |
買い物名人になろう! |
 |
 |
今日は6年生の家庭科の授業で、ウオロク店の方からきていただき「買い物名人になろう!」というテーマで授業をしていただきました。
魚や野菜、果物などを買うときの選び方など実際の商品を使って学習しました。
今後、この経験を自分のお弁当作りの時に役立ててほしいと思います。
|
|
|
2015年11月17日(火) |
1年生発表朝会 |
 |
 |
今日は1年生の発表朝会でした。「キラキラ星」の合唱と合奏を披露してくれました。
小学校生活での短い期間ですがしっかりした成長を感じた場面でした。
|
|
|
2015年11月5日(木) |
天王秋祭り |
 |
 |
11月1日に天王秋祭り、ひまわりフェスティバルを行いました。絵や工作など子どもたちの作品を展示し、子どもたちが考えた出店で楽しんだりしました。1・2年生はおみこしで盛り上げてくれました。
また、午後にはPTAの餅つきや掘り出しもの市が行われました。つきたてのお餅は格別でした。
|
|
|
2015年10月28日(水) |
新発田市音楽祭発表 |
 |
 |
10月28日新発田市ジュニア音楽祭に、3・4年生が発表しました。
「シング」の合唱奏を披露しました。気持ちを一つにすばらしい発表でした。
また、11月1日の文化祭(天王秋祭り)や11月8日の地区芸能祭りでも発表する予定です。
|
|
|
2015年10月26日(月) |
PTA校舎ガラス拭き |
 |
 |
25日の日曜日には、PTAのよる校舎のガラス拭きが行われました。
来週に迫った文化祭(天王秋祭り)に向けて校舎、体育館のガラスを綺麗にしていただきました。
5・6先生の子どもたちもお家の方と一緒に頑張っていました。
|
|
|
2015年10月20日(火) |
校内スポーツ自慢大会 |
 |
 |
今日の昼休みに、運動放送委員会が考えた校内スポーツ自慢大会を行いました。一輪車やサッカーバトミントン野球やけん玉など自分の得意なものを披露しました。20名以上の子どもたちが参加し大いに盛り上がりました。
|
|
|
2015年10月20日(火) |
3・4年生音楽発表 |
 |
 |
発表朝会で3・4年生が音楽の発表をしました。
「シング」という外国の曲ですが、動きを考えたり、英語の歌詞で歌ったり頑張ってきました。
その成果は、また来週28日の新発田市内の音楽交歓会で披露してくれます。
|
|
|
2015年10月19日(月) |
ハロウイン |
 |
 |
今日は外国語授業でハロウインのお祝いをしました。子どもたちは思い思いの仮装をして楽しんでいました。
|
|
|
2015年10月15日(木) |
サツマイモ収穫! |
 |
 |
今日は全校でサツマイモの収穫をしました。縦割り班ごとに春に植えた苗が大きく育ちました。
サツマイモと言うより大根やカブのような大きさで大豊作でした。みんな大喜びでした。
|
|
|
2015年10月9日(金) |
マラソン大会頑張りました! |
 |
 |
今日は晴天の中、マラソン大会を行うことができました。
これまで練習してきた成果を発揮し、お家の方々の声援を受け、みんな一生懸命走り抜きました。
今年は2年生と6年生男女の3種目で大会新記録が出ました。来年も頑張ってほしいと思います。
|
|
|
2015年10月9日(金) |
歯みがき指導 |
 |
 |
10月8日には、1年生への歯みがき指導をしていただきました。
また5年生へは歯科校医さんからむし歯予防の指導をしていただきました。
今年も、昨年に引き続き良い歯の運動で優秀賞をいただくことができました。
|
|
|
2015年10月5日(月) |
親善陸上大会 |
 |
 |
10月1日に親善陸上大会が開催されました。
6年生が参加し最後まで一生懸命走ったり、応援したりしていました。
多くの子が自己記録を向上させることができました。
|
|
|
2015年10月2日(金) |
3年生工場見学へ |
 |
 |
9月29日に3年生は社会科の校外学習として、新発田のブルボン工場を見学させていただきました。
帰りにはたくさんのお菓子をいただき大喜びでした。その後、福島潟を観察しました。
|
|
|
2015年9月24日(木) |
稲刈りをしました |
 |
 |
今日は春に植えた稲の収穫をしました。3年生と5年生が鎌で一株一株丁寧に収穫しました。
とても上手にできたと手伝いに来て下さった農家の方がほめてくださいました。
|
|
|
2015年9月18日(金) |
全校のびのびタイム |
 |
 |
今日は登山が中止になり残念でしたが、みんなでいろいろなゲームをして楽しみました。
10種類のゲームを回る校内ウオークラリーではパターゴルフや風船バレー、ビー玉つかみなど縦割り班でたくさんのゲームに挑戦しました。
最後は校舎内を使った宝探しをして盛り上がりました。
|
|
|
2015年9月17日(木) |
登山は中止になりました |
|
|
明日18日に順延しておりました、全校五頭登山は天候不良で中止となりました。
今後の降雨が予想され、コンデションの悪化が予想されるため残念ながら中止とさせていただきました。
|
|
|
2015年9月16日(水) |
フッ化物洗口開始 |
 |
 |
新発田市では今年からむし歯予防として希望する児童に対しフッ化物洗口を行うことになりました。
今日から天王小学校でもフッ化物洗口を開始しました。週に1回実施していきます。
|
|
|
2015年9月15日(火) |
ランニングタイムスタート |
 |
 |
10月9日の校内マラソン大会に向けて、20分休みにマラソン練習を行うランニングタイムが始まりました。
自分のめあてに向け頑張ってほしいと思います。
|
|
|
2015年9月11日(金) |
お弁当やゲームで楽しく |
 |
 |
今日は登山が延期になりましたが、お弁当を展望台で食べる学年もありました。見晴らしのいいところで食べるお弁当は格別です。
また、たて割り班で、いろいろなゲームをしました。玉入れや、リングキャッチ、割り箸ティッシュつかみなど、班ごとに楽しく過ごしました。
友だちと楽しく触れ合う時間となりました。
|
|
|
2015年9月10日(木) |
登山順延! |
|
|
11日(金)予定でした五頭山への全校登山は、天候不順のため18日(金)に順延となりました。
台風の影響により降雨が続き、山道の状況が悪化していることと共に、11日の天気も降雨が予想されるからです。
|
|
|
2015年9月9日(水) |
あいさつ運動始まる |
 |
 |
全校でのあいさつ運動として、2学期は通学班ごとに児童玄関で、朝の声かけをしていきます。
週に2回ぐらい当番日を決めて行っていきます。1日の学校生活を明るくスタートしてくれるよう願っています。
|
|
|
2015年9月7日(月) |
夏休み作品展 |
 |
 |
子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を展示しました。工作や絵画、自由研究などたくさんの作品があつまりました。
子どもたちの思い出と共に努力の足跡をご覧ください。
|
|
|
2015年9月1日(火) |
陸上練習始まる! |
 |
 |
新発田市親善陸上大会に向け、5・6年生は、今日から練習を始めました。
雨天のためグランドが使えず、体育館の練習ですが、一生懸命汗を流していました。
|
|
|
2015年8月31日(月) |
いよいよ、2学期スタート!! |
 |
 |
8月31日(月)から90名全員が元気に2学期のスタートができました。工作や自由研究、課題や思い出などたくさんのお土産をもって来てくれました。
始業式では、各学年の代表の子どもたちが夏休み楽しかったことと2学期頑張ることを堂々と発表してくれました。
|
|
|
2015年8月31日(月) |
五頭登山下見をしました |
 |
 |
8月28日(金)に学校職員で五頭登山の下見に行ってきました。
天候に恵まれ頂上(五の峰)まで登りました。急斜面もあり大変苦労しましたが、頂上からの展望はすばらしいものがありました。
ぜひ子どもたちにもこの感動を味わってほしいと思いました。
|
|
|
2015年8月27日(木) |
グラウンドのラインをひきました。 |
 |
 |
夏休みの職員作業でグラウンドにラインを設置しました。
子どもたちが休み時間などで遊びやすいようサッカー、ドッジボール、三角ベースボールなどのラインを設置しました。
2学期を楽しく過ごしてくれるよう願っています。
|
|
|
2015年8月6日(木) |
サマースクールが終わりました |
 |
 |
夏休みのサマースクール4日間が終わりました。暑い中、たくさんの子どもたちが来て一所懸命勉強しました。
|
|
|